ライトコイン(Litecoin)とは、通貨単位はLTCの仮想通貨(アルトコイン)。
ビットコインを金とするなら、ライトコインは銀に例えられる仮想通貨です。
この記事ではライトコイン(Litecoin)の特徴や現在のチャート相場、仮想通貨取引所の販売所での買い方・購入方法などを紹介していきます。
ライトコインの今後や将来性についてのニュースもまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ライトコイン(LTC)とは?
ライトコイン(Litecoin)とは、代表銘柄であるビットコインとほとんど同じ機能を持った仮想通貨(暗号通貨)になります。
基本的な仕組みはビットコインと同じ。
つまり、イーサリアムなど契約の管理に使用するプラットフォームではなく、ビットコインと同様に決済システムに使用するデジタル通貨ということですね。
通貨単位はLTCで、2011年10月に公開され、総発行枚数は8400万枚が上限と決められています。
ビットコインとの違いは?
ビットコイン(BTC)はよく資産性の意味で金に例えられますが、ライトコインは銀に例えられる仮想通貨です。
「銀」とは言っても、ビットコインのシステムを基盤に「ビットコインよりも優れたコインにする」というコンセプトで、チャーリー・リー(Charlie Lee)氏という元Googleのエンジニアを中心として開発が進められています。
そのため、今後の期待値は高く、多くの支持を集めているコインでもあります。
開発者がいるという時点で違うのですが、具体的な内容について、ライトコインとビットコインの違いを挙げると、
- 送金速度がビットコインよりも早い。
- 発行量が4倍も多い。
- マイニング(発掘)の電力が低い。
といったことが挙げられます。
ビットコインの問題点とされるのが決済スピードに時間がかかるということが挙げられますが、ビットコインは10分程度の決済スピードがかかるのに対して、ライトコインは2分半程度、その5分の1程度まで早いものとなっています。
これだけでも十分魅力的な仮想通貨だと言えるでしょう。
しかし、送金速度が速いコインは他にもたくさん出てきているので、ライトコインがそれらに比べて、どのような優位性を発揮するのかが注目ポイントになっています。
そして通貨の発行量は8400万枚となっており、ビットコインの2100万枚に比べて実に4倍になっています。
さらにはマイニング(採掘)にかかる電力もビットコインに比べて低いものとなっており、よりマイニングがしやすくなっています。
ライトコインはビットコインに比べて、希少性は低い分、流通や取引に利用しやすいようにと作られているのです。
ライトコインとビットコインの比較表
ライトコイン | ビットコイン | |
発行量の上限枚数 | 8400万LTC | 2,100万BTC |
ブロック時間の平均 | 約2.5分 | 約10分 |
ブロック作成方法 | PoW | PoW |
開発者 | Charlie Lee | なし(考案者はSatoshi Nakamoto) |
公開日 | 2011年10月 | 2009年1月 |
ライトコインの解説動画
ライトコインについての解説動画もありましたので、参考にしてみてください。
ライトコインの買い方は?購入できる仮想通貨取引所
ライトコインの買い方は、
- 『bitFlyer(ビットフライヤー)』
- 『bitbank.cc(ビットバンク)』
- 『BitTrade(ビットトレード)』
- 『GMOコイン』
- 『DMM Bitcoin』
- 『coincheck(コインチェック)』(※取引停止中)
これらの仮想通貨取引所で日本円で購入することが可能となっています。
コインチェック以外は金融庁への登録済みの取引所になります。
なお、ビットフライヤー、GMOコイン、DMM Bitcoinでは、ライトコイン(LTC)は「販売所」で購入する形になります。
これらでの購入方法は、それぞれの販売所より数量を入力して「購入する」を押すだけで簡単に購入できます。
ちなみに、DMM Bitcoinは現物での取り扱いはなく、レバレッジ取引を行うことになり、それができる唯一の仮想通貨取引所でもあります。
一方で、ビットバンク、ビットトレードでは「取引所」で購入する形になります。
こちらは板を利用してユーザー同士で売買を行っていきます。
取引所と販売所の違いって?
取引所と販売所って何?という方も多いと思いますので、違いを説明しますと、
- 取引所:ユーザー同士が買い手と売り手になって直接売買を行う。
- 販売所:取引所自体が保有している仮想通貨を購入する。
というものになります。
この違いがどう影響を与えるのかと言いますと、一般的には販売所から購入する方が手数料(スプレッド)が多めに取られる場合が多いです。
そう聞くと、ライトコインを取引所で購入したい!となると思います。
そういった人はビットバンク、ビットトレードを選ぶと良いですが、残念ながらライトコインの日本円建てでの取引というのはまだあまり主流とはなっておらず、取引量でいうとそこまで活発ではありません。
また慣れている人には問題にならないのですが、初心者からすれば販売所で購入する方法に比べると、幾分か手間がかかります。
なので、今からライトコインを購入する、という初心者の方には、まずは簡単に購入できる販売所で購入する方法から始めるのがオススメ。
手数料が多めに取られると言っても、そこまで高いものではなく、いまの値動きの大きさからいえば大したものではありません。
以下、ライトコインが販売所で購入できる主な仮想通貨取引所について詳しく紹介します。
安心して購入できる最大手のbitFlyer
[st_af id=”54″]
bitFlyer(ビットフライヤー)は2014年1月に日本国内で初めて設立された仮想通貨取引所です。
もっとも歴史があり最大手の仮想通貨取引所ということで、
安心して購入することができる
という利点が一番のポイントとなっています。
bitFlyerの株主となっているのは、リクルート、三菱UFJキャピタル、電通デジタルホールディングスなど大手企業ばかり。
資本金も多く、破産のリスクからはもっとも遠い仮想通貨取引所だといえます。
また日本初の「盗難補償サービス」を提供開始した仮想通貨取引所であることでも有名。
これは不正ログインで保有していた資産がなくなってしまった場合に、上限500万円まで保証してくれるというものです。
セキュリティも万全なので、まさに安心して、取引ができる環境が整えられています。
そんなbitFlyerには、こんな感じで「アルトコイン販売所」にライトコインの取り扱いがあります。
ライトコインの他には、
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサクラシック(ETC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- リスク(Lisk)
といった銘柄も扱っています。
bitFlyerは仮想通貨取引を行う上で最も重要となる「安心・安全」というポイントで優れているので、初心者にまずオススメの仮想通貨取引所です。
仮想通貨FXをするならGMOコイン
[st_af id=”204″]
GMOコインは、FXや株の証券口座でも有名なGMOグループが運営する仮想通貨販売所です。
GMOグループといえば、東証一部上場企業なので、ビットフライヤーと同じく、破綻リスクは低く、安心感は高いといえますね。
1番の特徴は仮想通貨FXがやりやすいということです。
GMOではレバレッジ最大25倍、追加証拠金制度なしでビットコインFXができ、専用のスマホアプリも使いやすいです。
仮想通貨FXとは持っている資産以上の金額の取引を行うことです。
例えば、10万円しか元手がなくても、250万円分の取引ができるというわけですね。
仮想通貨FXをやるつもりがある方は、口座を開設しておくのがオススメです。(現在、仮想通貨FXができるのはビットコインのみです。)
そしてGMOコインでは、このようにライトコインの取り扱いもあります。
GMOで取り扱いのある銘柄は、
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
になります。
GMOコインにはスプレッド(手数料)も他の取引所に比べて低いと評判で、さらに即時入金・出金にかかる手数料が無料になっているという特徴もあります。
GMOコインでライトコインを購入するのも全然ありだと言えるでしょう。
アルトコインの銘柄が豊富なcoincheck
[st_af id=”58″]
coincheckはアプリの使いやすさナンバーワン、ビットコインの取引高ナンバーワンに輝いている今最も勢いのある仮想通貨取引所です。
coincheckの強みは、アルトコインの銘柄を豊富に扱っているということです。
取り扱いのある仮想通貨は、現時点で
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- モネロ(XMR)
- オーガ(REP)
- リップル(XRP)
- ジーキャッシュ(ZEC)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ダッシュ(DASH)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
となっています。
ライトコインももちろん取り扱いがあります。
またその他の銘柄に関しても、リップルやネム、ファクトムなど、急騰して人気を集めている銘柄ばかり。
さらに、アプリが使いやすいことでも有名なので、coincheckも開いておくべき仮想通貨取引所だと言えるでしょう。
※2018年1月26日に仮想通貨のNEMが流出してしまった事件により、2月現在、コインチェックは取引停止中となっています。
ライトコインの相場チャートの変遷
それではライトコインの相場はどのような値動きを見せているのか?
これまでライトコイン対日本円で見た時のチャート変遷は以下の通りです。
ライトコインは2011年に公開されると、最初の値が大体200円~400円ほど。
その後、2013年末に5000円ほどまで急騰していますね。
これはキプロス危機(ユーロ圏のキプロス共和国で発生した金融危機のこと)により、自分たちの預金を守るための手段として、ビットコインやライトコインに法定通貨を変える人が急増したためだとされています。
また中国の人民元がライトコインに流入したことも要因の1つだったようです。
その後、2015年8月にライトコインの1回目の半減期があり、その影響で1000円近くまでは上昇しましたが、急騰といってもその程度で、しばらくはほとんど値動きがない状態でした。
大きく値を上げたのは、仮想通貨元年と言われた2017年に入ってから。
2017年3月までライトコイン400円台でしたが、2017年4月末から急激に高騰を開始しています。
これは、ライトコインにsegwitが実装された影響だとされています。
segwitとはブロックサイズを圧縮するアップデートのことで、かねてより問題視されていたスケーラビリティ問題の解決策になります。
これによって半年で25倍以上も値をあげて、1万円台に。
その後はしばらく調整局面が続きましたが、2017年12月に再び大きく値を上げて、一時は4万円を突破するなどの急騰を見せました。
何回かに分かれて急騰が続いていますが、
- LiteCoinがゲーム配信サービス『Steam』の支払い手段として使えるようになったこと
- LiteCoinの開発者チャーリー・リー氏が海外ニュースメディア「CBNC」デビューするとアナウンスされたことによる期待感
とされています。
You can now buy Steam vouchers with LTC! Thanks @bitrefill for supporting Litecoin! https://t.co/U2C1Nd5wck
— Charlie Lee [LTC] (@SatoshiLite) 2017年12月8日
特に後者はライトコインそのものがどうこうという話ではないので、面白い急騰理由ですよね。
その後は再び調整局面を迎えている、というのが現状となっています。
ちなみに、現在の時価総額は1500億円ほどで仮想通貨市場全体では6位につけています。
ライトコインの今後や将来性は?仮想通貨ニュースから考察
これから投資するにあたって、ライトコインの今後や将来性が最も気になるところです。
個人的な考えとしては、ライトコインはまだまだ伸びる余地はある通貨だと思います。
というのも、ライトコインは第2のビットコインとも呼ばれている通貨。
ビットコインに対して、発行量も多く、採掘(マイニング)も容易になっているため希少性は低いものの、決済スピードは4倍早いという特徴があります。
今後、ビットコインのように様々なサービスの決済に使用される可能性は十分にありうるでしょう。
実際、先のsteamの支払い手段の1つになったことや、カナダのトロントでライトコインのATMが出来たことなど、今後これから世の中に普及する兆候は見えています。
We are doing a poll for which other #cryptocurrency we should add to our ATM #BATM #Bitcoin #altcoin @generalbytes @CoinATMRadar
— LocalCoinATM (@LocalCoinATM) 2017年7月20日
あとはビットコインが2018年1月現在、160万円台という値に対して、ライトコインは2万円台後半という値段となると、
この値段差は少し開きすぎているかなと考えられます。
基本的にライトコインはビットコインの値上がりにつられて上がる、ということが多いので、そのタイミングでビットコインの値に追従する可能性は考えられます。
逆に先行きの暗い面を考えてみると、送金速度がビットコインに比べて速いと言っても、そういったコインは他にも出てきていますので、そことどう差別化して優位性を見せていくかに注目が集まります。
あとは最初のコンセプトが、ビットコインが「金」なら、ライトコインは「銀」というものでしたので、イメージ的に2番手止まりというのが拭えません。
他には、2017年12月20日にLitecoin創設者兼CEOのCharlie Lee氏が自身が保有していたLTCを全て手放しています。
売った理由は
「私がライトコインの価格、朗報、悲報についてツイートするたびに、自身の利益のためにやっていると責められます。私がライトコイン供給を制御していると疑う人すらいます。つまり、見方によっては私がライトコインを所持することが、利害の対立を起こすのです」
とのこと。
リー氏は、自身のソーシャルメディア投稿を使い価格操作を行っているという疑いをかけられてたそうで、その疑いを晴らすためにライトコインを売ったそうです。
正当な理由ですが、これを不安材料捉えるならば、先行きは暗いものと考えられなくはありません。
しかし、実際はその後、大きく値を下げるということでもなかったので、この件についてはあまり不安視する必要もないのかなとも思われます。
リー氏も今後、ライトコインを専任することは変わらないことを保証していますので、そこを信じてライトコインの発展に期待、と言ったところですね。
ライトコインまとめ
今回は第2のビットコインとも言われる、ライトコインについてまとめてみました。
現在は調整局面は続いているものの、全体としては上昇トレンドが続いています。
今後の値動きにも注目したいところですね。
ライトコインが購入できる取引所