仮想通貨の基礎知識

販売所と取引所の違いとは?仮想通貨ビットコインの手数料の価格差を比較

仮想通貨を売買するときに仮想通貨「取引所」への登録をしてから取引を開始しますが、販売所というワードも良く見かけますよね。

そう、実は取引所以外にも販売所というものも存在するのです。

仮想通貨の売買を始めてから間もない初心者の方は、「取引所」には正確に言うと2種類あることを知らずに仮想通貨を買い始める方も多くいらっしゃいます。

しかし、その違いを知らないで取引を行っていると、実は高く手数料を取られていた・・・何てこともあるのです。

今回は仮想通貨交換業者における販売所と取引所の違いはどんな点で、それぞれどのようなメリット・デメリットがあるのかを解説します。

またビットフライヤー、Zaif、DMM Bitcoinを実例に、ビットコイン手数料の価格差を比較して紹介します。

仮想通貨における販売所と取引所の違いとは?

一般的に「仮想通貨取引所」とまとめて呼ばれているものを、今回は厳密な定義から取引所と販売所を区別して、その違いを見ていきたいと思います。

なお、ここでは取引所と販売所の総称をカッコ付きで「取引所」と呼ぶことにします。

仮想通貨の売買をするマーケットの総称がないために「取引所」と一般的にいわれていますが、販売所と取引所の違いをしっかりと理解し、損のない仮想通貨の売買をしたいものですね。

販売所とは?

販売所とは、DMM Bitcoinやビットフライヤーなどの販売所が仮想通貨の買値と売値を常に提示していて、急な相場変動が生じなければ基本的にはその買値で購入したり売値で売却することができるマーケットのことを指します。

売買を主導しているのは販売所であって、相場変動がなければ取引参加者がその買値と売値を操作することはできません。

そして、カウンターパーティ(取引の相手のこと)は販売所になります。

つまり、販売所での仮想通貨の売買の相手は販売所であって、コインの購入は販売所から直接購入し、通貨の売却先は販売所になるのです。

 

では、どのようにして販売所は仮想通貨の売値と買値を常に提示しているのでしょうか。

すこし専門的になるのですが、販売所の取ることができるリスクによって提示する価格は変動する、ということになります。

 

1つ目は、販売所が仮想通貨のリスクや在庫を持たずに仮想通貨の売買をおこなっている場合です。

バックトゥバック(Back to Back)取引と呼ばれることもありますが、顧客に提示する価格のアスクビッドスプレッド(買値と売値の値幅のこと)を広く提示しておき、注文がくるとすぐに外部から仮想通貨を調達したり、その仮想通貨を売却したりする仕組みです。

例えば、販売所が(顧客ではない)外部からビットコインを購入すると100万円、売却すると90万円であるマーケットがあるとします。

するとその販売所は顧客にビットコインの購入価格を110万円、売却価格を80万円を提示しておけば売り買いどちらの注文が入ってもすぐに外部から安く購入するか高く売却ができるのです。

たとえば、あなたがその販売所から110万円でビットコインを購入すると、すぐにその販売所は外部から100万円で購入してきて販売所に在庫が残らないようにするのです。

 

2つ目は、販売所がある程度のリスクを許容して仮想通貨の在庫(自己ポジションと呼ばれることもあります)を抱えて仮想通貨の販売や買取をおこなっている場合です。

この場合、仮想通貨における販売所は、為替の両替所と仕組みは同じです。

為替の両替所は銀行などの金融機関が運営しています。

もしあなたが銀行にいき、円を支払って米ドルを入手したとしてもその銀行はバックトゥバック取引をしてすぐに外部から米ドルを調達してくることはありません。

顧客がたくさんいるため、米ドル円相場をみながら米ドルが安い時に仕入れながら顧客の両替に応じているのです。

仮想通貨の販売所に当てはめると、仮想通貨の在庫や購入売却を調整しながら顧客に売買価格を提示しているといえます。

 

よって、顧客の注文と、販売所が外部にアクセスして仮想通貨の売買をおこなっているタイミングは異なってきます。

取引所とは?

一方、取引所とは仮想通貨の売買を流通させるマーケットを提供しているプラットフォームといえます。

つまり、取引所がおこなっているのは、ある仮想通貨を購入したいものと、その仮想通貨を売却したい参加者をマッチングさせている場を作っていると考えられます。

よって、取引参加者のカウンターパーティ(取引相手)は他の取引参加者ということになります。

販売所ではカウンターパーティが販売所でしたが、取引参加者同士がお互いのカウンターパーティになるということが大きな相違点といえます。

 

取引所において、取引所自体の役割は限定的です。

基本的に取引所は、自らの買値と売値を提示することはありません。

仮想通貨においても取引所がマーケットメイクをおこなっているという誤解した記述をしているウェブサイトをみかけますが、それは間違いだといえます。

 

以上から、仮想通貨の取引所は取引参加者の買値と売値をマッチさせるマーケットを提供しており、取引参加者同士がお互いに売り買いをしている場所なのです。

販売所で仮想通貨を購入するメリット・デメリット

では、仮想通貨の取引を行う際、販売所と取引所のどちらを利用するのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットをまとめていきます。

販売所のメリット

まず、販売所で仮想通貨を購入するメリットを挙げていきます。

仮想通貨をすぐに購入できる

仮想通貨の販売所と名前がついているだけあって、お目当ての仮想通貨をすぐに入手することができます。

販売所はいつも売値と買値を提示していますので、自分が買おうとしているのか売ろうとしているのか、注文のときに売り買いを間違えないようにきちんと確認してからクリックしましょう。

スリッページがない

仮想通貨の販売所においては価格を保証しているため、自分が発注した値段と実際に成約した値段が異なることはありません。

スリッページとは、取引所における成行注文のときによく発生することで、自分が意図した価格で約定せず、勝手に違う値段で注文が執行されてしまうことです。

取引所ではスリッページが起こりえますが、販売所においてはあまり意識しなくてもいいのです。

もし相場変動がある場合でも、仮想通貨を購入しようとしたときにきちんと値段が提示され、その価格で納得できれば価格を確定することができます。

販売所のデメリット

次に、販売所のデメリットです。

仮想通貨の購入価格は割高

仮想通貨の販売所は常に買値と売値を提示しなければなりません。

相場が変動しているときでも、顧客が買いたい、もしくは売りたいと注文がはいると、注文を受け付ける必要があります。

その結果、仮想通貨の相場がどのように変動しても販売所は対応するために、買値と売値の値幅は大きく設定されています。

よって、あなたが仮想通貨を購入するときには価格が割高であり、売却するときには割安になっています。

アスクビッドスプレッド(買値と売値の値幅)は取引所によりことなりますが、販売所は一般的に取引所よりも売買価格において不利となるデメリットがあります。

取引所で仮想通貨を購入するメリット・デメリット

では、取引所で仮想通貨を購入するメリット・デメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

取引所のメリット

まずは取引所のメリットを見ていきましょう。

価格が割安

取引所の大きなメリットは売値と買値の値幅(アスクビッドスプレッドと呼びました)が狭いということです。

つまり、販売所と比較すると、仮想通貨を購入するときには割安で入手できますし、売却するときには高く売ることができるということです。

取引所は販売所と違い、取引参加者同士の取引です。

よって、販売所と違い、今すぐ売りたい人は安くても売ろうとするし、買いたい人は高くても購入しようとするからです。

一般的に、取引参加者が多い取引所はアスクビッドスプレッドが狭くなる傾向があります。

このアスクビッドスプレッドを取引所の手数料と誤解しているかたが多いのですが、アスクビッドスプレッドはもっとも安く売りたい人提示している価格と、最も高く買いたい人が提示している価格の差のことであって、取引所の手数料ではありません。

注文方法が豊富

株や為替の取引と比較するとまだまだ注文の方法は限られていますが、販売所とは違い、成行注文、指値注文、逆指値注文などの取引方法が豊富にあり、取引所の大きなメリットといえます。

それぞれの注文方法に関しては解説しませんが、販売所では提示された価格のみで取引する一方、取引所ではある値段になると注文を執行されるようにプログラムすることができるメリットがあります。

取引所のデメリット

次に、取引所のデメリットをみていきます。

相場変動時に取引が困難

取引所は参加者によって形成されているといっても過言ではありません。

つまり、参加者不在の取引所となることが大きなデメリットとなります。

取引参加者がいなくなることが起きる主な原因は相場が大きく変動しているときです。

例えば、ある仮想通貨のニュースによって価格が暴落しているときに、取引参加者はみな売りたいと考えて、逆に買いたいと思う参加者がいなくなる場合があります。

このような相場が大きく動いているとき、取引所では買い一色、もしくは売り一色となり買い気配や売り気配だけが残り、実際に購入したり売却するにもカウンターパーティがいなくなってしますことがおこります。

これは取引所のデメリットといえます。

スリッページがおこる

成行注文、逆指値注文やロスカット注文でスリッページがおきてしまうデメリットがあります。

成行注文では、取引所でみえている価格で購入しようとしても、自分の注文が執行される直前に他者に購入されてしまうと、あなたはそれより高い価格で購入してしまう可能性があります。これをスリッページと呼びます。

購入注文の執行したときにそのときにもっとも安く買えるものを買う(ベストエフォートで購入する、といいます)、ということが成行注文であって、ある値段での購入を保証しているわけではないのです。

しかし、成行注文はせずに、指値注文で発注するとスリッページがおきるデメリットを減らすことができます。

取引画面がわかりにくい

取引所の画面は基本的に「板」と呼ばれる取引画面となっており、初心者はわかりにくくなっています。

見慣れてくると、相場がどのような情勢であるかを読み取るよい情報源になります。

画面がわかりにくいというデメリットは、取引する前に何度もみて慣れていくようにすればだんだんと違和感なく読み取ることが可能となってきます。

ビットフライヤーとZaifの販売所と取引所で価格差を比較

ここまで販売所と取引所の違い、良い点、悪い点を見てきたところで、実際に販売所と取引所をみてきましょう。

ここでは国内の大手仮想通貨取引所であるビットフライヤー(bitFlyer)、Zaif(ザイフ)を例として、実際に販売所と取引所で手数料(スプレッド)にどれくらい価格差があるのかをチェックしていきます。

ビットコインの価格差【ビットフライヤーの場合】

まずビットフライヤーの販売所と取引所を確認していきます。

なお、ビットフライヤーではビットコインのみが販売所と取引所を併設しています。

ビットフライヤーの販売所

ビットフライヤーの取引画面をみてみます。

ビットフライヤーの販売所は画面左の「ビットコイン販売所」をクリックすると販売所の画面となります。

画像右側に、買値と売値が提示されていますね。

購入価格は1,059,856円、売却価格は1,027,685円ですから、その差であるスプレッドは32,171円となります。

販売所によるスプレッドは実質的な手数料だと認識してもらって大丈夫です。

ビットフライヤーの取引所

次に、ビットフライヤーのビットコイン取引所の画面をみてみます。

画像右側に板画面が表示されて、売りたい人の数量と値段が並んでいます。

この取引画面で成行注文で購入すると1,034,490円、成行の売却をすると1,034,036円となり、アスクビッドスプレッドは454円となります。

ビットコインの価格差【Zaifの場合】

Zaif(ザイフ)では、販売所として売り出されているのは、ビットコインとモナコインのみ。

一方で、取引所に関しては、ビットコインだけでなく、アルトコインやトークンなど全通貨において存在します。

Zaifの販売所

まず、Zaifの販売所の画面をみてみます。

Zaifでは、画面の上に「簡単売買」と「取引」があり、「簡単売買」をクリックすると販売所の画面になり、「取引」をクリックすると取引所の画面となります。

「簡単売買」をクリックすると、購入価格と売却価格が表示されていますね。

ビットコインを購入したい数量もしくは日本円を入力してその金額で買えるだけのビットコインを購入することができます。

また、アスクビッドスプレッドは購入価格の1,058,047円と売却価格の1,016,270円の差ですから、41,777円が売値と買値の差となります。

Zaifの取引所

次に、Zaifの「取引」をクリックしてみます。

すると、販売所とは異なった取引所特有の「板」画面が表示されます。

さまざまな取引参加者の注文がずらっと板状に並んでいる様子を知ることができます。

もし、成行注文で発注し、相場の変動がなく、かつ他の参加者の注文がなければ1,035,970円でビットコインを購入することができる、ということです。

この画面で、Zaif取引所のアスクビッドスプレッドは、1,035,970円と1,035,555円の差である415円となります。

一方、Zaif販売所での買値と売値のスプレッドは41,777円でしたので、販売所と取引所の価格差を実感していただけると思います。

BITPointのように取引所のみのところもある

Zaifとビットフライヤーでは取引所・販売所の両方の機能がありますが、BITPointのように販売所のみの仮想通貨交換業者も存在します。

というより、むしろこちらの方が多数だったりします。

割高な販売所を利用する人は少ないため、こういう形にしている取引所が多いのでしょう。

BITPointの取引所画面

実際にBITPointの取引所画面も見てみましょう。

上記の取引画面から分かるように、取引所では「板」が表示されており、それをもとにユーザー間で取引が行われます。

販売所と取引所のスプレッド(手数料)の比較

以上、ビットフライヤー、Zaifの販売所と取引所のアスクビッドスプレッド、すなわち実質的な手数料を比較してみると、以下の通り。

 仮想通貨交換業者 販売所 取引所
ビットフライヤー 32,171円 454円
Zaif 41,777円 415円

上記を比較してみると、明らかに取引所の方が販売所よりも有利にビットコインを売買できることがわかると思います。

これはビットコイン以外の通貨(アルトコイン)に関しても同様のことが言えます。

なので、お得に取引したいならば、取引所で仮想通貨の売買を行うのがオススメです。

なお、 仮想通貨交換業者によってスプレッドの値が変わっていますが、そもそもスプレッドは変動制のため、この値に関しては上下します。

実際に各公式サイトにて見比べてみると、分かりやすいと思いますよ。

bitFlyer公式サイト:
bitFlyer

Zaif公式サイト:
https://zaif.jp

アルトコインにも取引所がある仮想通貨交換業者

前述しましたが、ビットフライヤーではビットコインのみしか取引所で売買を行うことができません。

では、アルトコインにも取引所がある交換業者はどこになるのかというと、金融庁に登録済みの国内仮想通貨取引所では、

これらが挙げられます。

ただし、このうち取引所と販売所を併設しているのはZaif(ザイフ)のみ。

他は、そもそも取引所機能しか有していない仮想通貨取引所になります。

 

なお、アルトコインを取引所で売買したい場合、Zaif(ザイフ)、BITPoint(ビットポイント)、bitbank (ビットバンク)、BitTrade(ビットトレード)あたりを利用すれば事足りることが多く、その際、以下のような形で使い分けて利用するのがオススメです。

  • イーサリアム・ネム・モナコイン・ビットコインキャッシュを購入したい場合
  • リップル・ライトコインを購入したい場合

ビットコインの取引手数料も比較

ややこしいことにスプレッド以外にも取引自体にかかる手数料も存在します。

1取引あたりにかかってくるプラスして手数料ということです。

最後にビットポイント、ビットバンク、ビットフライヤーで手数料も比較してみましょう。

 ビットポイント  ビットバンク  ビットフライヤー
 Maker手数料 0%  0%   0.01~0.15%
 Taker手数料 0%  0%   0.01~0.15%

上記はビットコインの取引所での手数料の比較になりますが、ビットポイントやビットバンクの方が手数料は安いことが分かります。

取引手数料の安さでいえば、ビットポイント、ビットバンク、ビットトレードあたりを利用するのがおすすめです。

販売所と取引所の違いまとめ

今回は販売所と取引所の違いを解説してきました。

販売所ではカウンターパーティが販売所ですが、取引所では取引所参加者となります。

また、販売所と取引所では買値と売値の差であるアスクビッドスプレッド(実質的な手数料)が大きく異なります。

販売所の方がお手軽にすぐ購入できるというメリットはありますが、お金面でお得に購入するなら取引所を利用するのがオススメです。

ビットコインがお得に買える取引所

海外FX業者1位のXMで14万円以上のボーナス特典配布中

XMは海外の証券口座で人気1位のFX業者なんですが、口座開設して簡単な手続きをすませるだけで最大14万3000円が無料で貰うことができます。

いつまでキャンペーンが続くか分からないため早めにゲットしておいた方がいいです。

日本のFX業者ではできない高レバレッジで取引できるメリットもあるので、どうせ開設することになると思いますし。

詳しいやり方は以下にて解説していますので、チェックしてみてください!

\14万円のキャッシュバックキャンペーン中/

XMのFX口座開設キャンペーンに登録して特別ボーナスを獲得する方法

XMTradingの口座開設する方法が分からない。 登録できないんだけどどうすればいい? こんな疑問に答えて、XMのFX …

続きを見る

-仮想通貨の基礎知識

© 2021 ToushiBlog