ハードウォレットとは仮想通貨、とくに秘密鍵といわれるものを保存しておく物理的なものであり、通常はUSBデバイス型のものです。
秘密鍵をネットワークから遮断されたデバイスに保存することによってハッキングなどの盗難から秘密鍵を守ることが可能です。
セキュリティ対策のためにも積極的に取り入れたいものになりますが、どれを選べば良いのか分からないという方も少なくないのではないのではないでしょうか?
今回は人気でおすすめのハードウォレット3種類、Ledger Nano S(レジャーナノ エス)、TREZOR(トレザー)、KeepKey(キープキー)を対応する仮想通貨の銘柄(対応コイン)、特徴、価格、サイズなどの面から徹底比較します。
取引所から仮想通貨が流出する事件もありましたので、自分自身でセキュリティ対策をしていこうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ハードウォレットの選び方の注意点
まずは、ハードウォレットを購入するときにはどのような点に注意すればいいのでしょうか?
選び方の注意点を簡単にまとめると、
- 対応通貨で選ぶ
- 正規代理店から購入する
- 見た目やソフトウェアの使い心地
といったことに気をつけながら選ぶ必要があります。
対応通貨で選ぶ
まずは何と言っても、そのハードウェアウォレットに保管しておきたいコインが対応しているかどうかということです。
自分が保有しているもしくは保有予定の通貨に対応しているハードウォレットを第一に選ばなければなりません。
ビットコインやイーサリアムといった代表的な通貨は、多くのハードウェアウォレットが対応しています。
しかし、リップルなど人気だけど一般人からすればマイナーな通貨の場合は対応するハードウェアウォレットは『Ledger NanoS 』のみなど限られます。
最初はビットコインだけだけど慣れてきたら海外の取引所でアルトコインを取引しようかな?と考えている方はさまざまな通貨に対応しているハードウォレットを購入しておくと良いでしょう。
ちなみに、対応銘柄が多いのも『Ledger NanoS 』になっていますので、早くハードウェアウォレットが購入したいという方にオススメです。
正規代理店から購入する
安全性を高めるためにハードウォレットを購入するわけですから、セキュリティ面に安心できない販売者からの購入は控えましょう。
とくにヤフオクやメルカリにはどのような販売者が紛れ込んでいるかの判別が難しいですから、きちんとした商品を提供でき、サポートもしてくれる正規の代理店を通して買うことをこころがけます。
もし英語での対応が難しいのであれば日本語で対応しているハードウォレットの正規代理店もありますので、それを選ぶようにしましょう。
見た目や使いやすさで選ぶ
優先順位としては低いですが、見た目や使いやすさも選ぶ上で1つの項目にすると良いでしょう。
上記2つの必須項目を踏まえた上で、ご自身が気に入ったものを選ぶと良いですね。
おすすめのハードウェアウォレット3種類の特徴を紹介
それではおすすめのハードウォレットの比較をはじめていきます。
現在、多くの投資家から人気を集めている、おすすめのハードウォレットは、
これら3つに絞られます。
1つずつ特徴を見ていきましょう。
Ledger Nano S(レジャーナノ エス)
見た目はこんな感じですね。
コンパクトで持ち運びしやすいです。
Ledger Nano Sの対応コイン
Ledger Nano Sの特徴としては、仮想通貨の取り扱い種類の多さにあります。
こちらが対応通貨一覧となります。
このように公式ウェブページには対応している仮想通貨一覧がありますが、主要通貨はほとんど扱っているのではないでしょうか。
日本の仮想通貨取引所でも取り扱いがある
- ビットコイン(Bitcoin/BTC)
- イーサリアム(Ethereum/ETH)
- リップル(Ripple/XRP)
- ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)
- イーサリアムクラシック(EthereumClassic/ETC)
- ライトコイン(Litecoin/LTC)
- Zcash(ジーキャッシュ/ZEC)
- DASH(ダッシュ/DASH)
といったような通貨にも対応しています。
この仮想通貨の多さにおいては、ほかのハードウォレットにはないメリットだといえます。
特に他のハードウェアウォレットにはない特徴として、「リップル(Ripple/XRP)」が保管できるというポイントが一番の人気を集めるポイントになっています。
Ledger Nano Sのその他の特徴
OSにおいてはWindows、Mac OS、Linux、Chrome OSにもきちんと対応されています。
ハードウォレットの利便性は理解できますが、OSなどに依存していてはそのメリットも半減しますよね。
そして、常にアップデートがありますので、ファームウェアをアップデートすることによって最新のセキュリティ対策をたもつことができることもサポート面での安心さがあります。
また、エンドユーザにはあまり関係ないことかもしれませんが、オープンソースとなっていますので、どなたでもソースコードにアクセスができ、開発にも貢献することが可能となっています。
そのため、ウェブ上でのウォレットやスマートフォンアプリなどが日本語化されているので、英語が苦手なユーザーにも使いやすくなっています。
さらに、万が一紛失した場合でも、24の単語を入力してバックアップしておけば新たなLedge Nano Sで復旧をすることができます。
TREZOR(トレザー)
TREZORの使いやすい点としてはビットコインの設定であれば数分で完了する簡単さにあります。
ウォレットをUSBに接続し、ディスプレイに表示される指示にしたがうと数クリックで使える状態にすることができます。
そして、秘密の言葉を登録しておけばすべてをすぐに復旧させることも可能です。
TREZORの対応コイン
対応通貨は以下のようになっています。
メジャーな通貨のみを取引されている方であれば問題はないですが、Ledger Nano Sと比較すると取り扱い通貨がすこし少ない印象です。
ビットコインやイーサリアムをおもに取引しているだけであれば問題はあまりせんが、日本取引所にはない仮想通貨を取引している方にはデメリットとなります。
TREZORのその他の特徴
セキュリティ面では、トランザクションをおこなうときにはその内容が画面に表示されます。
そして、何かの承認をおこなう場合にはかならず手を使って、本体のボタンを押す必要があります。
クリックミスなどを防ぐために、自分自身の手をもちいたマニュアル承認が必要であるところからセキュリティを保護しています。
また、対応しているOSにはWindows、Mac OS、Linuxに対応しています。
KeepKey(キープキー)
非常にシンプルなデザインが洗練された雰囲気を醸しだしています。
表示されるスクリーンは大きくわかりやすいインターフェースです。
KeepKeyはパソコン上のウォレットソフトウェアをもちいて操作します。
そして、その大きなスクリーン上にトランザクションが表示され、それぞれのトランザクションに関してはボタンを押すことで手動の承認が必要である仕様となっています。
KeepKeyはShapeShiftという会社に買収された経緯があり、KeepKeyとShapeShiftを統合した機能を活用することができます。
つまり、ShapeShift APIをもちいることにより、KeepKeyのデバイスから直接仮想通貨の交換をおこなうことができるのが特徴です。
KeepKeyの対応コイン
取り扱い仮想通貨は、
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- イーサリアム
- ライトコイン
- ドージコイン
- ダッシュ
- ネームコイン
に対応しています。
しかし、対応通貨を徐々に増やしていっていますので、KeepKeyのウェブサイトにあるブログを頻繁にチェックするといいかもしれません。
ベータ版ではERC-20トークンの扱いも開始されているようですね。
ビットコインキャッシュの対応のリリースもブログで報告されています。
作動するOSにはWindows、Mac OS、LinuxそしてGoogle Chromeがあります。
3種類のハードウェアウォレットを比較
それでは『Ledger NanoS 』、『TREZOR』、『KeepKey』の3つのうちおすすめはどれなのか比較してみていきたいと思います。
対応通貨の比較
まずはそれぞれのハードウェアウォレットが対応する通貨を比較します。
なお、日本の取引所で購入できる通貨に限定して見ていきます。
仮想通貨 | Ledger NanoS | TREZOR | KeepKey |
ビットコイン(Bitcoin/BTC) | ○ | ○ | ○ |
イーサリアム(Ethereum/ETH) | ○ | ○ | ○ |
リップル(Ripple/XRP) | ○ | – | – |
ビットコインキャッシュ (Bitcoin Cash/BCH) |
○ | ○ | ○ |
イーサリアム クラッシック (Ethereum Classic/ETC) |
○ | ○ | – |
ライトコイン(Litecoin/LTC) | ○ | ○ | ○ |
ダッシュ (Dash/DASH) | ○ | ○ | ○ |
Zcash(ZEC) | ○ | ○ | – |
多くの通貨に対応しているのはLedger Nano Sであり、3機種のなかではもっとも取り扱い仮想通貨の数が多いです。
他にも多くのコインに対応しており、Ledger Nano Sの対応数であれば、日本の取引所をメインに使っている方だけでなく、海外の取引所をおもに使っている方でも満足できる通貨数の豊富さではないでしょうか?
とくに、日本人には人気のあるリップルに対応しているのはLedger Nano Sのみとなっていますので、リップル保有者にはLedger Nano Sの選択肢しかありません。
自分が取引している通貨が対応していない、もしくは今後さまざまな仮想通貨を取引する予定があれば、Ledger Nano Sがオススメです。
価格の安さ
それぞれのハードウェアウォレットの値段は変動するため、あくまでも参考までに捉えていただきたいのですが、
- Ledger Nano S(レジャーナノ エス0:15800円
- TREZOR(トレザー):17800円
- KeepKey:18900円
となっています。
価格面でもLedger Nano Sに軍配があがりますね。
インターフェースの比較
外観およびインターフェースはそれぞれのハードウォレットがそれぞれの特徴を前面に出しています。
- 従来のUSBに似た形の中に小さく埋め込まれた画面のLedger Nano S
- 角をつくらず丸みを帯びたやさしい印象を与える形の中に目立たずにある小さい画面のTREZOR
- 一面をすべてもちいてわかりやすい表示をしているKeepKey
どれも使うひとによって好みが別れるインターフェースとデザインではないでしょうか。
大きさの比較
それぞれのハードウォレットのサイズを比較してみます。
サイズと重量をそれぞれの機種についてならべてみますと、以下のようになります。
Ledger Nano S | TREZOR | KeepKey | |
サイズ | 98 x 18 x 9mm | 60 x 30 x 6mm | 93.5 x 38 x 12.2mm |
重さ | 16.2g | 12g | 54.4g |
Ledger Nano SとTREZORはそれぞれのウェブサイトに掲載があるので、そちらを見るとイメージがしやすいです。
まずLedger Nano Sは折りたためますので、このようになっています。
続いて、TREZORは独特の形をしていて、サイズは下記のようになっています。
以上、3つの機種のサイズを比較してみますと、Ledger Nano Sが折りたたむとUSBサイズのコンパクトさになり、持ち運びしやすいです。
TREZORは重量的には軽いですが、Ledger Nano Sと比べると横に広がっています。
一方のKeepKeyは、Ledger Nano S、TREZORと比較して、サイズも重量も大きめとなっています。
おすすめはリップルにも対応する
3デバイス比較をしてみると、やはり初心者から上級者まで多様な仮想通貨に対応している
『Ledger NanoS 』
がもっとも選びやすいのではないでしょうか。
実際、人気の通貨であるリップルに対応しているのは、Ledger NanoSのみでそれが大きな要因となって一番人気のハードウェアウォレットとなっています。
Ledger Nano Sは見た目や大きさに関してもTREZORほど自己主張のない形ですし、KeepKeyよりもずいぶん軽いです。
Ledger Nano Sは外観から評価した点においてもユーザーの好みにあまり左右されない、無難なつくりをしている印象からもオススメできます。
まとめ
今回はおすすめで人気のハードウォレットである
の3つを比較して紹介しました。
仮想通貨を保有している方は、取引所に保管しっぱなしにするのではなく、ハードウェアウォレットを活用して、自分自身でもセキュリティ向上に努めましょう。